Contents
圧倒的な快感を味わえる中毒性の高いハクスラ
2016年に発売してから今もアップデートが続いている骨太なハクスラゲーがある。
その名は…
Grim Dawn
メインストーリーだけでも軽く数十時間楽しめる傑作だ。
敵をなぎ倒しながらレア装備を集めてキャラクターを強化するジャンルはどうしてもDiabloと比べられることが多いが安心してほしい。
Grim Dawnは全くもって見劣りしない。
で、どんなゲームなの
よくある俯瞰視点のハクスラゲー、Diabloライクな作品といえば一言で終わってしまう。
だが、ハクスラ好きにとってはそれでいいのかもしれない。
往年のハクスラファンは「上から見下ろすタイプ」というだけでゴクリと喉を鳴らしてしまうほどチョロいのだから。
とはいえGrim Dawn特有の要素は語っておくべきだろう。
どのクラスも尋常じゃないほど作り込まれている
Grim Dawnにおいてスキルというのはキャラクターにクラスを2種類選んで覚えさせていくものだ。
回転攻撃やビーム、隕石を落としまくるメテオシャワーなどハクスラ必須のスキル群は当然のようにある。
自分がGrim Dawnでハマっていたのはデモリッショニストという渋いクラスだった。
火炎瓶を投げたり、迫撃砲を設置したり、とにかくド派手なクラスで超攻撃的。
ただ…
すごく脆い…
雑魚敵2~3匹に囲まれただけで死んでしまうほどに貧弱なクラス。
そこで登場するのが、
尋常じゃないシナジーを生むデュアルクラスシステム
このゲームで選べるクラスはひとつじゃない。
1つ目に超攻撃的なクラスを選んだのであれば、2つ目には防御スキルが豊富なクラスを選ぶのがベター。
ハクスラにおいて無難というのは面白くない。
自分は超攻撃なデモリッショニストに、インクイジターという属性攻撃を超強化するクラスを合わせた。
雑魚敵2~3匹に囲まれて死ぬほど脆いのであれば、
囲まれる前に殲滅すればいいだけの話。
いつだってワンミスで死ぬという緊張感が欲しくなるのがハクスラというもの。
ビルドの幅をさらに広げる星座システム
かわいい亀さんの星座を完成させると、
瀕死になった際に防御バリアを貼ってくれるようになる。
これはクラススキルとはまた別の完全に独立したシステムから習得できるスキル。
ただでさえビルド幅が広いというのに、星座システムによって何百もの選択肢が新たに生まれてしまう。
なんとも罪深いシステム。
ちなみに星座というだけあって、一部だけでもこんなにある。
見ただけでうんざりする人もいるだろう。
ただ安心してほしい。
Grim Dawnのシステムは一見して複雑に見えるシステムが多いが、そのどれもが非常にシンプルでいとも簡単にキャラクターのビルドに影響を与えてしまうものがほとんど。
この星座システムも簡単に覚えられるため、マニアックなビルドさえ思い通りに組むことができる。
ちなみに星座を完成させるためのポイントは、世界各地に点在する祠というものから入手可能。
祠はGrim Dawnの世界で宝箱的な役割をもっている。
だが、宝箱には罠が付きもの。
油断していると信じられない強さのモンスターが出現してしまうこともある。
ストーリー攻略後は何するの
ハクスラの醍醐味でもあるキャラクターを極限まで強化し続ける旅が始まる。
Grim Dawnのレアには等級があり、コモン→マジック→レア→エピック→レジェンドと段階を追うごとに当然強くなる。
そして極稀に手に入れることのできる神話級なるものまで存在する。
1つでも手に入れると文字通り世界が変わってしまう。
冗談抜きにこれまでのバトルは何だったのかというほど圧倒的な違いがある。
Grim Dawnには装備するだけで異次元の強さを誇るスキルを使用可能にするものまである。
ご覧の通りバランスなんて壊してなんぼと言わんばかりに超強力アイテムがいくつも存在するのがGrim Dawnだ。
でもそれでいい。
むしろ、それがいいと思わないか。
ハクスラというのは敵が可哀相になるほど暴力的な蹂躙を楽しむゲームだろう。
Grim DawnはDiabloを楽しめた人なら間違いなくハマる。
まだハクスラというゲームに触れたことがない人も、是非プレイしてみてほしい。
そして夢中になって朝日を拝んでほしい。
最低100時間遊べるGrim DawnはSteamストアでダウンロード可能。
https://store.steampowered.com/app/219990/Grim_Dawn/